WARRIES
新潟市内の皆様で
こんなお悩みありませんか?
- 歯が痛い…でも歯医者はちょっと怖いな
- 治療は痛いって聞くし…
- できるだけ歯を削りたくないんだけど、抜かないといけないのかな?
- せっかく治療しても、またすぐにむし歯にならないか不安
もし、あなたが今、このようなお気持ちを抱えながら、
新潟市で信頼できる歯医者さんをお探しでしたら、
まつみだい歯科診療所に
お任せください!
私たちは、虫歯の痛みや治療への不安を抱えるあなたの気持ちに、心から寄り添いたいと考えています。
だからこそ、当院では「痛みに最大限配慮し、できる限り削らず、そして治療した歯が長持ちする」虫歯治療を追求しています。
痛みに最大限配慮した治療
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
できる限り削らない治療
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
歯を長持ちさせる治療
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
「歯医者さんって怖い」というイメージを変え、安心して治療を受けていただけるよう、
スタッフ一同、きめ細やかな配慮と確かな技術であなたの大切な歯をお守りします。
FEATURE
まつみだい歯科診療所の
「痛くない・削らない・再発させない」
虫歯治療の3つの特徴
「痛みを我慢して歯医者に行ったのに、やっぱり痛かった…」
「歯を大きく削られてしまって、なんだか不安…」
そんな経験はありませんか?
まつみだい歯科診療所では、患者さんの心と身体の負担を少しでも減らし、
大切な天然歯をできる限り長く健康に保つための
「痛くない・削らない・再発させない」治療に徹底的にこだわっています。
1. 痛みに最大限配慮した「怖くない」治療
「麻酔の注射が苦手…」「治療中の痛みが不安…」といった声は、多くの患者さんからお聞きします。
当院では、そんな患者さんの不安を少しでも和らげ、「怖くない」虫歯治療を提供するために、様々な工夫を凝らしています。
表面麻酔で「チクリ」を軽減
麻酔を打つ前の「チクリ」とした痛みは、誰でも避けたいものですよね。
当院では、麻酔を刺す部分の歯ぐきにあらかじめ表面麻酔を塗布し、感覚を麻痺させてから麻酔を行うことで、針を刺す際の痛みをほとんど感じさせないように配慮しています。
極細針と電動麻酔器で「ゆっくり優しく」
一般的な麻酔針よりもさらに細い33Gの極細針を使用し、刺入時の痛みを軽減します。
さらに、麻酔液をゆっくりと一定の速度で注入できる電動麻酔器を導入。
手動での注入に比べ圧力が一定に保たれるため、麻酔液が入る際の「ズーン」とした不快感や痛みを大幅に抑えることができます。
経験豊富な歯科医師による「痛みの少ない」テクニック
麻酔の量や場所、角度など、患者さんの状態やむし歯の進行度に合わせて、経験豊富な歯科医師が最適な麻酔テクニックを駆使します。
痛みを感じにくい部位から麻酔を始めるなど、細やかな配慮であなたの不安を和らげます。
「キーン」という音・振動を軽減する5倍速コントラ
歯を削る際の「キーン」という不快な音や振動が苦手な方も多いのではないでしょうか。
当院では、特殊な5倍速コントラを使用することで、あの不快な音や振動を大幅に軽減しています。
実際に治療を受けられた患者さんからは「音が静かで、想像していたよりずっと楽だった」と好評の声をいただいています。
2. ご自身の歯を「残す」ことを追求した「削らない」治療
一度削ってしまった歯は、二度と元には戻りません。
虫歯治療において最も大切なのは、健康な歯質をできる限り残し、ご自身の天然歯を長持ちさせることです。
当院では、最新の機器と精密な技術を駆使し、「できる限り削らない」治療を実践しています。
肉眼の何倍も拡大する「ルーペ(拡大鏡)」
虫歯は非常に小さく、肉眼では見落としてしまうような部分にも潜んでいることがあります。
当院では、歯科医師が常に歯科用ルーペ(拡大鏡)を使用し、肉眼の何倍もの視野で患部を拡大しながら治療を行います。
これにより、虫歯に感染した部分だけを正確に、かつ最小限の範囲で削り取ることが可能になります。健康な歯を無駄に削る心配がありません。
最小限の侵襲で済む「超極細ドリル」
虫歯を削るドリルにもこだわっています。
当院で使用するドリルは、非常に細かく、まるで鉛筆の芯のような超極細ドリルです。
これにより、ピンポイントで虫歯の部分だけを削ることができ、大切な歯質を最大限に保存します。
虫歯だけを赤く染める「う蝕検知液」
削り残しを防ぎ、健康な歯を削りすぎないために、当院ではう蝕検知液を使用しています。
虫歯に感染した部分だけが赤く染まるため、見た目では判断しにくい部分も明確になり、確実に虫歯のみを取り除くことができます。
「スプーンエキスカベータ」で優しく除去
進行した虫歯の中には、柔らかく感染した部分もあります。
そういった部位は、ドリルではなく、スプーンエキスカベータという器具を使い、歯科医師が手作業で丁寧に、そして優しくかき出します。歯への負担を最小限に抑え、神経への刺激も減らすことができます。
3. 治療後の「再発させない」ための取り組み
せっかく治療した虫歯が、またすぐに再発してしまっては意味がありません。
当院では、治療後の歯が長持ちするよう、再発させないための工夫にも力を入れています。
精密な治療による再発リスクの低減
「削らない」治療は、健康な歯質を多く残すだけでなく、その後の詰め物や被せ物との適合精度を高めることにも繋がります。
隙間が少ない精密な治療を行うことで、細菌の侵入を防ぎ、再発のリスクを大幅に低減します。
詰め物・被せ物の適合精度へのこだわり
虫歯を治療した後の詰め物や被せ物は、歯と完全にフィットしていることが重要です。
わずかな段差や隙間があると、そこから細菌が侵入し、新たな虫歯の原因となってしまいます。
当院では、精密な型取りと、歯科技工士との密な連携により、あなたの歯にぴったりと適合する詰め物・被せ物を作成しています。
治療後の予防・メンテナンスの重要性
虫歯治療は「終わり」ではありません。
治療で虫歯を治しても、原因となる生活習慣が変わらなければ、別の場所に虫歯ができたり、再発したりする可能性があります。
当院では、虫歯治療後も定期的な検診やプロによるクリーニング(PMTC)、フッ素塗布、そしてご自宅での適切なケア方法のアドバイスを通じて、あなたの歯の健康を生涯にわたってサポートさせていただきます。
EXTRUSION
抜歯を回避する
「エクストリュージョン法」
「この歯はもう抜くしかないと言われた…」そう診断されてしまい、諦めかけている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、まつみだい歯科診療所では、他院で抜歯と診断されたような重度の虫歯でも、ご自身の歯を残せる可能性を探ります。
当院では、特殊な「エクストリュージョン法」という治療法を取り入れています。これは、歯の根がむし歯で深くまで侵されていても、矯正力を利用してその根を少しずつ引っ張り出し、健康な部分を露出させることで、抜歯をせずに治療を可能にする画期的な方法です。
「もうダメかも」と諦める前に、ぜひ一度当院にご相談ください。
あなたの「歯を残したい」という思いに、全力でお応えしたいと考えています。
- エクストリュージョン法 -
TOOTH DENCY
虫歯とは?
進行度と当院の治療方針
「むし歯は、ミュータンス菌などの細菌が作り出す酸によって歯が溶かされていく病気です。
初期の段階では自覚症状がほとんどなく、知らないうちに進行してしまうこともあります。
むし歯の進行度と
当院の治療方針
C0 初期虫歯
自覚症状はほとんどありません。
進行を抑えるための予防処置を行います。
C1 エナメル質の虫歯
痛みはほとんどありません。
C2 象牙質の虫歯
冷たいものがしみたり、軽い痛みを感じたりすることがあります。
C3 歯髄付近の虫歯
その後、被せ物で歯を保護します。痛みを伴わないよう、麻酔をしっかり行います。
C4 歯根まで進んだ虫歯
痛みを感じないこともありますが、根の先に膿がたまっていることもあります。
こんな症状が出たら
すぐに当院へご相談ください!
- 冷たいものや甘いものがしみる
- 歯に黒い穴がある、または歯の表面が茶色い
- 食べ物が歯に挟まりやすい
- 何もしなくても歯がズキズキ痛む
- 歯ぐきが腫れている、膿が出ている
FLOW
まつみだい歯科診療所の
虫歯治療の流れ
初めての歯科医院では、色々な不安があるかもしれません。
まつみだい歯科診療所では、患者さんが安心して治療に臨めるよう、治療のステップを丁寧にご説明します。
ご予約
ご予約の際は、お電話またはWEB予約より、ご希望の日時をご予約ください。
ご予約いただいた際は、待ち時間を最小限に抑えることが可能です。
来院・受付
来院されたら、まず受付でお名前と予約の確認を行います。
保険証、医療福祉費受給者証、後期高齢者受給者証などをご提示下さい。
初めての方は、簡単な問診票をご記入いただきます。個人情報の取り扱いについては、厳重なプライバシー保護策を講じていますので、ご安心ください。
初診時カウンセリング
順番が来たら、医師による詳しい診察が行われます。
症状やお悩みについて詳しくお話ください。
現在お困りの事やお悩み、ご希望等を詳しくお聞きします。
些細なことでも遠慮なさらず、何でもおっしゃってください。
初診の検査・口腔内写真撮影
しっかりとした治療をするために、当院ではお口の検査を行います。
主にレントゲン検査・歯周病検査・虫歯検査・細菌検査等を行い、多角的な判断のもと、患者様個々に合わせた治療計画を立てていきます。
他の医院の治療データ等がある場合はご持参下さい。
診査・診断 / 応急処置(痛みがある場合)
検査の結果を踏まえて、歯科医師による虫歯、歯周病、咬み合わせなどのチェック(診査)を行います。
虫歯が何本あるのか、歯ぐきの状態はどうなっているのかなど、歯科医師がお口をチェックして状況を把握します。
また、痛みがある場合には応急処置を行い、痛みの原因除去を行います。痛みがない場合は、診査・診断で終了となります。
現状の診断と今後の治療方法の説明
検査結果や診断が出ましたら、医師から詳細な説明と治療方法を提供します。
病状や治療方法についての質問や不明点があれば、遠慮せずにお尋ねください。
患者さまとのコミュニケーションを重視し、安心してご来院いただけるよう最適な治療法をご提案いたします。
お会計・次回のお約束
最後に、次回のお約束もお取りさせて頂きますので、ご希望の日時をお知らせ下さい。
健康な生活へ向けたスタートを切りました!これから最後まで一緒に、頑張っていきましょう!
※金額は処置内容によって変わる場合があります。
※初回は全て保険適用です。
詳しくは、料金表・お支払いについてをご参照ください。
PAYMENT
お支払いについて
「麻酔の注射が苦手…」「治療中の痛みが不安…」といった声は、多くの患者さんからお聞きします。
当院では、そんな患者さんの不安を少しでも和らげ、「怖くない」むし歯治療を提供するために、様々な工夫を凝らしています。
保険診療の詰め物・被せ物
一度削ってしまった歯は、二度と元には戻りません。
虫歯治療において最も大切なのは、健康な歯質をできる限り残し、ご自身の天然歯を長持ちさせることです。
当院では、最新の機器と精密な技術を駆使し、「できる限り削らない」治療を実践しています。
| コンポジットレジン(白い詰め物) | 銀歯(金銀パラジウム合金の詰め物・被せ物) | |
|---|---|---|
| 特徴 | 虫歯を削った部分に直接プラスチック製の樹脂を詰めて光で固めます。白いので目立ちにくく、比較的小さな虫歯に適しています。 | 虫歯を削った後、型を取って作製する金属製の詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)です。主に奥歯に使用されます。 |
| メリット | 白くて目立ちにくい、治療が比較的短期間で済む、保険適用なので経済的。 | 強度が高い、保険適用なので経済的。 |
| デメリット | 大きい虫歯には不向き、経年で変色することがある、奥歯の強い力には耐えにくい場合がある。 | 銀色なので目立つ、金属アレルギーのリスクがある、歯ぐきが黒ずむことがある。 |
| 費用 | 例:1本あたり約2,000円~3,500円 (保険適用3割負担の場合) |
例:詰め物1本あたり約3,000円~5,000円 被せ物1本あたり約6,000円~10,000円 (保険適用3割負担の場合) |
保険適用外(自費診療)の詰め物・被せ物
見た目の美しさ、天然歯に近い機能性、そして高い耐久性を追求したい方におすすめの素材です。
| セラミック (オールセラミック / ジルコニアセラミック) |
e-max(イーマックス) | ゴールド(金合金) | |
|---|---|---|---|
| 特徴 | 陶器製の素材で、天然歯のような透明感と美しさがあります。 変色せず、耐久性も非常に高いのが特徴です。 |
優れた審美性と強度を兼ね備えたセラミック素材。 透明感が高く、前歯から奥歯まで幅広く対応可能です。 |
天然歯に近い硬さで、歯を傷めにくい素材です。 しなやかでフィット性が高く、むし歯の再発リスクが低いとされています。 |
| メリット | 非常に美しい仕上がりで、ほとんど目立たない、変色しない、金属アレルギーの心配がない、プラークがつきにくい。 | 天然歯に近い自然な美しさ、高い強度、プラークがつきにくい、金属アレルギーの心配がない。 | 歯に馴染みやすい、金属アレルギーが起こりにくい、耐久性が高い、むし歯になりにくい。 |
| デメリット | 保険適用外のため費用が高額。 | 保険適用外のため費用が高額。 | 金色なので目立つ、保険適用外のため費用が高額。 |
| 費用 | 例:詰め物1本あたり●,000円~ 詰め物1本あたり●,000円~ |
例:詰め物1本あたり●,000円~ 詰め物1本あたり●,000円~ |
例:詰め物1本あたり●,000円~ 詰め物1本あたり●,000円~ |
Question & Answer
よくある質問
当院では、表面麻酔、極細針、電動麻酔器の使用、そして経験豊富な歯科医師による痛みの少ない麻酔テクニックを徹底しています。患者さんの痛みへの不安を最大限に和らげるよう努めていますので、ご安心ください。
虫歯の進行度合いや治療内容によって異なります。軽度の虫歯であれば1〜2回で終わることもありますが、根管治療などが必要な場合は数回の通院が必要になることもあります。初診時に詳しくご説明し、治療計画を立てさせていただきます。
保険適用内の治療と、審美性や機能性を追求した自費診療がございます。初診時の検査・診断後、患者さんのご希望に合わせて複数の治療計画とそれぞれの費用を明確にご提示し、ご納得いただいてから治療を進めますのでご安心ください。
はい、急な歯の痛みにも対応しております。まずはお電話にてご連絡ください。できる限り早めにご案内できるよう調整いたします。
はい、新潟市西区以外にお住まいの方も、もちろん治療をお受けいただけます。
新潟市中央区や東区など、他区にお住まいの方も多数ご来院いただいておりますので、ご安心ください。
私たちは保険適用に関係なく
患者様の歯にとって最適な治療を
することをお約束します。
口腔内の状況や治療希望内容は一人ひとり異なります。
まつみだい歯科診療所では、患者に対して無理な治療の勧めや高額な治療の強制は行いません。
「じっくりと治療を進めて美しい歯を手に入れたい」「予算は限られているので、定期的な予防だけを受けたい」など、各患者様の要望やライフスタイルにできる限り配慮し、虫歯や疾病のリスクを低減する治療を提供します。
※ただし、症状や治療の種類によっては、保険適用外(自由診療)のみの提案となる場合もございます。
