提携駐車場
あり

JR「新潟駅」
から車で7分

新潟交通「古町」
から徒歩1分

人間ドックは忘れないけど
「歯科ドック」を
お忘れではないですか?
お口の健康は
全身の健康と
密に繋がっています。

歯の病気のほとんどは、“気づいた時には手遅れ”になりがちです

早期発見・早期治療であるほど
大切な歯を出来る限り残せる可能性が高まる

「最後に歯の健診やメンテナンスを行ったのはいつですか?」歯科医院に来院する患者さんにこのような質問を差し上げると、まだまだ大半の方は数年前・・・と答えられます。

初診の患者さんは、むし歯や歯周病の症状でお困りになり、来院されるため当然と言えるかもしれませんが、「歯の治療を繰り返すこと」がどのような結末に至るのかを知れば、多くの方がしっかりと歯を守る行動・習慣を身に着けようと頑張ってくださいます。
むし歯の治療を2~3回程度繰り返すと、多くの場合は歯の神経を失うこととなり、それ以上の治療となると抜歯となるケースがほとんどです。
そして、より恐ろしいことは、1本歯を失うと、その後はドミノ倒しのように、より加速度的に歯を失う速度が増していく方が多いという状況です。
むし歯にしても、歯周病にしても、発症初期の段階で発見でき、歯科医院で適切な処置を行えば、ほとんど侵襲的(つまり歯をドリルで削り取るような)処置を行わなくても症状を取り除くことができます。

大切なことは、 「何も異常がない時にこそ、定期的に歯の健診つまり歯科ドックを受診する」
という習慣を身につけて頂くこと。車にも法定点検(1年)があるように、歯にも1年に一回の歯科ドックがおすすめです。

車を乗り換えることはできても、歯を乗り換える・・・なんてことはできません。
一生涯のパートナーであるかけがえのない歯を守ることができるかどうかは、患者さんご自身の意思にかかっています。 もし、今このページをご覧頂いているのでしたら、是非この機会に「歯科ドック」のご予約にお進みください。

お口全体の概要検査

口腔内写真

むし歯の検査

デンタル・レントゲン

サリバテスト
(唾液検査:う蝕関連菌検査)

CTによる根尖病巣の確認

歯周病の検査

歯周精密検査

※イポナコロジー社より提供

位相差顕微鏡検査

歯並びの検査

iTeroクリンチェック(シュミレーション)

噛み合わせの検査

顎関節触診検査

顎関節レントゲン検査

咬合精密検査

咬合圧検査

新潟市中央区で歯医者をお探しならまつみだい歯科診療所 アネックス古町

〒951-8061 新潟市中央区西堀通6番町866 NEXT21 1階

診療時間
9:00 - 18:00

休診日:水曜・日曜・祝日

※祝日のある週は水曜も診察を行います
(祝日が水曜の場合・年末年始・GW等はこの限りではありません)

提携駐車場
あり

JR「新潟駅」
から車で7分

新潟交通「古町」
から徒歩1分